doremi-sudo のすべての投稿

東北旅行


大分涼しくなって凌ぎやすい日になってまいりました。
皆さま猛暑の夏はどうお過ごしでしたか?
何時までもコロナ騒ぎが続き開放されませんね。そんな中少し気が引けましたが政府が推進したGO.Toキャンペーンを利用して主人の実家の山形県天童市に
墓参に行きました。
三年前に亡くなった長兄の墓参です。義理姉は90歳になりましたが、帰省を大変喜んでくれました。

天童温泉旅館で一泊し二日目は宮城県の中尊寺金色堂に行きました。高校二年の時,学校から東北旅行で行きましたので二度目になりますが歴史的事実の
新たな発見もありました。
花巻の旅館に着いたのが7時半になり急いで夕食を食べて
8時半迄の入場制限ぎりぎりで宮沢賢治童話村につきました。ライトアップを見にいきました。
翌日は宮沢賢治記念館に行きました。宮沢賢治は1896年花巻市に生まれました。
詩人、童話作家。架空の理想郷にイーハトーブと名付けた事で知られています。
銀河鉄道の夜、グスコーブドリの伝記、風の又三郎、セロ弾きのゴーシュ、賢治が生きた時代にしては驚くべき想像力で感嘆しました。チェロを弾いていた様で新たな発見です。

三日目は遠野物語で有名な遠野のかっぱ橋、ふるさと村に行きました。綺麗なせせらぎの川にかけられた橋周りはお寺やポップ畑極々田舎の風景でしたのでかっぱ橋を見にゾロゾロと観光客がきています。
遠野はちょっと覗いただけでしたので又ゆっくりと行って見たいと思います。

そして最後の宿泊地、松島に行きました。松島で一番大きな観光ホテルで駐車場の車の多さと人の多さにビックリしました。施設、食事は1番かも知れません。

四日目は福島県の五色沼に寄り帰りました。
地図上では山形、宮城、岩手、福島と近隣ですが、やはり遠かったです。

九州に熊が一頭も居ないって知ってますか?


先日テレビで知床の熊か7頭餓死したと報道されていました。
やせ細った熊が海岸に下りて来ていました。
漁師が流れ着いたシャチを流され無い様にロープで岸に繋ぎました。
精一杯の救済でした。

以前から熊森の会の会員の息子に話したら、勧められ私も会員になりました。
日本の森林の75%が杉、ヒノキに植林され自然林が少ないそうです。

大雨が降ると杉、ヒノキの山は水を保てず川に流れ氾濫する一因となっています。
日本の山を自然林に戻そうと地味な活動をしているのが熊森の会です。
怖い熊がいなくなって良いと言う人もいますが、共存する方法も沢山あります。

山に食べ物があれば人里に降りて来ません。
私も知らない事ばかりでした。

緊急事態宣言が解除されて


兵庫県に住んでいる息子が緊急事態宣言が解除された翌日
友人と計画していたツーリングで滋賀県の信楽に行って
きました。送ってくれた写真をお見せします。

お城は忍者の故郷、伊賀上野城です。
NHK朝の連続テレビ小説「スカーレット」で出て来た丸熊陶業、行ってみたいです・

コロナウイルス


私が住んでいる埼玉県はまだ緊急事態宣言が解除されておりません。
普通に仕事に行き、普通に学校に通い、普通に食事に出かけ、行きたい所にも
自由に出かけられていた生活が禁止され、自粛させられて、未だかつて経験し
たことのない自由を奪われた生活となりました。
仕事を奪われ収入の道が途絶えた人への支援も遅まきながら政府が動きだしました。
政府に対する苦言は山のようにあると思います。
切実な訴えもあると思います。
今回の出来事で襟を正さなけれ行けない事、改革しなければならない事が少し
ずつ見えて来た様に思います。
助かった命を救えなかった悔やみきれない思い。
どうか苦しい体験をこれからの社会が良い方向へ向かうための足掛かりになる
事を切望します。
マイナンバーを使った申請も経験しました。
マイナンバーを使って選挙の投票が出来たら投票率も高くなると思います。
色々な事を見直す時なのではないでしょうか?